私がパステルを始めたきっかけについて。ストアカ関西イベントで登壇してきました。

誰でも簡単にきれいな絵が描けるパステルシャインアート tomoepastel⭐︎


こんにちはtomoeです。ブログの更新に間が空いてしまいました。


facebookでは様子をお伝えしていましたが、

先日4/10(月)にいつも講座予約に利用させていただいているストアカさんの関西進出イベントにお呼ばれし、

大阪まで行ってまいりました!


--------------------------------------------------------------------------

2017/4/10(月)ストアカ関西進出記念イベント

「昼は会社員、夜は先生。自分のスキルで実現する新しいキャリアの作り方

〜スキルシェア・カンファレンス2017 in関西〜」 

https://www.facebook.com/events/753100638180884/

http://peatix.com/event/242481

--------------------------------------------------------------------------


当日は、私がなぜ/どのようにパステルの活動を始め、

今どのように仕事をしているかについて登壇してお話しさせていただきました。

その後も様々なインタビューの機会をいただき、ブログの更新が遅れることに。。。。

(来週以降ご報告できる予定です!私自身、記事が完成することを楽しみにしています)


さて、私がパステルの活動を始めたきっかけについて、

せっかくですのでここでもお話ししてみたいと思います。


私がパステルを始めたきっかけは、大学を卒業して就職した会社がとても忙しい会社で、

激務で体調を崩したことがきっかけでした。


私は、実は公認会計士の資格を持っています。

そのお仕事はみなさん想像の通りとてもお堅い仕事。

もちろん絵の世界とは縁遠い仕事でしたし、とても忙しくて毎日その日のうちに帰れるのがギリギリな生活。

新人の私は平日のうちに仕事を終わらすことができず、土日も仕事に追われていました。


私の生活はあっという間に仕事に飲み込まれ、戦いに敗れる…

うつ病になりました。


そこで私を救い出してくれたのが「アートセラピー」でした。

アートを通じて、絵を描いたり物を作って表現をすることで、私は自分を取り戻していきました。

他にも色々試しましたが、アートセラピーが私にはとてもしっくりきて、元気になる扉を開けてくれました。


それで私も、「アートで何かしたい!」「アートの力を伝えたい!」と思いパステルの活動を始めます。

アートで誰かを救うことができたら、誰かの助けになれば、という気持ちでしたが、

今振り返れば、アートで活動することが自分自身への救いでもあったのだと思います。


そんなこんなで、数年が経ち、

私は絵の活動をするために、会社で正社員をやめ、絵の先生として活動を広げていくことにしました。

会計の仕事は、非常勤として続けています。


副業解禁、などと叫ばれていますが、もっと自由に働ける世の中ができるといいなと思います。

フルタイムで働くこと、毎日残業して働くこと、私のようにそれが体力的に辛い人もいます。

子育てや介護、他にやりたいことがある、などで仕事の負担を減らしたい人もいると思います。


もっと自由に働ける社会になれば、体力のない女性も、もっと緩やかに働いていけるのにな。

子育てとの両立も、もっとしやすくなると思うんだけどな。


今回のイベントでは、滅多にない機会をいただき、たくさんの刺激をいただきました。

ご一緒させていただいたみなさま、ご参加いただいたみなさま。

ありがとうございました。


以下、当日の写真です(^^)

(第1部。マイクを握っているのが私)


(第2部の様子)

(120人を超える参加者の方が集まりました!)


ブログの更新が空いている間に、

3月・4月と季節のパステル講座を開催しましたので、続けてその様子をご報告します♪


tomoepastel次回の講座は5/13(土)です♡


tomoe


tomoepastel

誰でも簡単にきれいな絵が描ける パステルシャインアートのお教室 大田区石川台

0コメント

  • 1000 / 1000